技術系ニュースサイトのThe Informationによれば、テスラの中国での注文は5月に急減して9,800台になった。4月には25,845台、3月には35,748台売れていた。この劇的な落ち込みで、テスラの今年の中国での出荷台数が過去最低になる可能性がある。
テスラはリコールや安全性の問題、中国当局からの厳しい尋問などを経て困難な数カ月を過ごした。だが"ハネムーン"の時期が終わったとするのは時期尚早だ、と北方工業大学の自動車産業イノベーション研究センターのアナリストDavid Zhang氏は述べる。広州に本社を置く競合のXpengは5月に5,686台、上海のNIOは6,711台納入した。売上高は他の電気自動車メーカーより依然として多い。
The Informationのレポート直後にテスラの株価は5%以上急落した。
テスラは品質問題が理由で中国で700台以上をリコールした。これには衝突の際のシートベルトの問題やタイヤの問題、さらには衝突の危険性を高めるボルトの緩みが含まれると規制当局は述べた。
テスラの販売台数急減はショッキングな出来事と言える。中国市場への依存度が高まっていたことが企業のリスク要因になっていた。品質で中国企業に負けるような事態は想定しにくいものの、ここで勢いが止まり没落していく可能性もある。
Source: South China Morning Posthttps://www.scmp.com/business/china-business/article/3136068/teslas-love-affair-china-will-weather-recent-sales-slump