Windows 365という仮想サービスでどのマシンでもWindows 10が使えるようになる。Engadgetが報道した。
マイクロソフトはInspireカンファレンスで発表された新しいサービスのWindows 365で、Windowsそのものをクラウドに配置していつでも実行できるようにした。クラウドPCと呼ばれているようだ。MacやiPad、Linux、AndroidなどあらゆるプラットフォームにWindows 10をインストールできる。
Windows 365は主に企業のIT部門にとっては人生を変える可能性を秘めている。高価なノートPCにWindowsをインストールすることなく、シンプルな構成で実現できるからだ。仕事用のノートPCを自宅に持ち帰ることもない。自宅のPCやタブレットからWindows 365を介して仮想デスクトップに簡単にログオンできる。
クラウドPCを以前の状態に復元することも簡単にできるようだ。重要なファイルを誤って削除してしまったような場合でも、バックアップファイル抜きですぐに復元できるという。これはものすごい機能だろう。
コンシューマー向けというより企業向けの製品であり、特にリモートワーク需要が高まる昨今のパンデミック中では役に立つだろう。BtoBのクラウド分野ではマイクロソフトの地位が確立されつつあると言える。✒
