世の中のほとんど全ての物が中国製だと思っているなら、その考えを改めるべきだ。優れたメイドインUSA製品は探せばいくらでも出てくる。Cnetがいくつかの製品を紹介していた。
バイデン政権は”Buy American”の厳格な施行を義務付ける大統領令にサインした。米国政府の力で国内製造を後押しし、消費者に米国製品を買ってもらうことを奨励するためだ。多くの製品は依然として海外で作られているが、探せば米国製の調理器具や美容用品などが見つかる。
Post-it Notes(付箋)
ミネソタを拠点とする3Mの科学者によって発明された。世界的に有名なPost-it NotesはケンタッキーのCynthianaで製造されている。
Pyrex(キッチン用品)
Pyrexのベーキングディッシュ、計量カップなどを備えたキッチンキャビネットは米国では一般的だ。1世紀以上前にコーニングの科学者がガラスの欠片でケーキを焼いた時に発案された。現在はペンシルベニアのCharleroiで製造されている。グラタンやドリアの皿が特に有名だ。日本のAmazonでも販売されている。
Burt’s Bees(ナチュラルケア)
1980年代に養蜂家とアーティストによって生み出されたナチュラルケアのブランドだ。蜜蝋ベースのリップクリームが有名だ。ノースカロライナで製造されている。
Sub-Zero(家電)
1930年代にインスリンを備蓄する方法を考案する過程で生まれた冷凍庫や冷蔵庫が有名だ。現在ウィスコンシンとアリゾナで製造されている。
Alex and Ani(アクセサリー)
手ごろな価格で、肌を刺激するニッケルが含まれないことから広く人気を得ている。米国製だ。
Airstream(トレーラー)
COVID-19により米国人がトレーラーで旅行をするようになった。Airstreamの銀色のトレーラーは注文が殺到していて、1年間待たなければいけない。オハイオのJackson Centerで製造されている。
La-Z-Boy(椅子)
1世紀前に最初のリクライニングチェアを製造して以来、La-Z-Boyはお年寄りに快適な昼寝を提供する椅子やソファを提供している。テネシーで製造されている。
Mustang(自動車)
米国の高速道路によく似合うフォードマスタングは、1987年からミシガンのFlat Rockの工場で製造されている。ただし電気自動車のMach-Eはメキシコ製と中国製だ。
Steinway & Sons(ピアノ)
ドイツ人の米国移民が19世紀半ばに設立した企業だ。SteinwayのピアノのみニューヨークのAstoriaで製造されている。
Kitchen Aid(キッチン用品)
耐久性と重量のあるミキサーは数十年間は使い続けられる。その用途はクッキーバターを混ぜるだけにとどまらない。オハイオのGreenvilleで製造されている。日本のAmazonでも取り扱っているが、米国のAmazonの方が色の種類が多かった。
Gibson(ギター)
世界的に有名なギターのブランドだ。テネシーでレスポールなどのエレキギターを製造している。
Louisville Slugger(野球用バット)
MLBのスターから裏庭の子供達にまで愛されている野球用バットは、その名の通りケンタッキーのLouisvilleで製造されている。日本のAmazonでも何本か見つかった。
Crayola(クレヨン)
米国の子供達が長年愛用してきたクレヨンのブランドだ。現在の主要な製造施設はペンシルベニアのLehigh Valleyにある。日本のAmazonでも比較的安価で売られている。
他にも様々な製品が紹介されていた。日本で取り扱われている物はそこまで多くないが、中でもPost-itは中国製ではなく米国製だから安心して使用できる製品の1つだ。✒