今年中国本土の大学に出願した香港学生は、2020年よりも約20%多く、2012年以降で最も多い。台湾の大学に出願する生徒数は30%増加し、2015年以来最高レベルになった。South China Morning Postが報道した。
中国本土と台湾の大学で勉強しようとする香港の学生は、ここ数年で最高潮に達している。主要な学生ガイダンスセンターは、香港以外の大学への留学の関心が高まっているのは、政治的懸念や見通しの改善に関連している可能性があると述べた。
「過去2年間で、政府支持派か反政府派かに関わらず、より多くの学生が香港を離れてさらなる研究を続けることが適切と感じる傾向にあった。現在の香港の環境が、彼らにとって好ましいものではなくなったことを反映しているかもしれない」とHok Yau Clubの生徒ガイダンスコンサルタントのNg Po-Shingは述べた。
教育コンサルタントによれば、中国本土と台湾への出願の増加は、コロナパンデミックによってもたらされた旅行制限の中でさえ、英国や豪州などの国々と同様に増えていた。
中国教育香港センターが発表したデータによれば、今年は高校卒業生から4,783件の出願があったそうだ。中国本土の学校に出願するための主要な窓口だ。去年の3,993件から19.7%増加し、2012年に中等教育の卒業証書(DSE)大学入試が開始されて以来最大となった。
一方台北でも似たような状況だという。台北経済文化代表処が発表した数字によれば、今年の香港から3,696件の申請書を受け取った。2020年の3,603件から30.3%増加したことが分かった。2015年に6,016件が出願した時以来で最大の数字だ。
香港はコロナパンデミックが収束しつつあるが、それでも政治的な不安が大きく海外に活路を見出しているものと思われる。国家安全法が香港の衰退を決定づけたと言える。✒